2025.10.10

母と娘のとある休日

先日、行ってみたかったプレミアムカルビの平日ランチへ行ってきました

デザートが話題になっていたので、ちゃんとデザート腹を残すべく、メインはちょっと軽そうな?牛焼きしゃぶ&牛すき焼きと王道のプレミアム焼き肉を娘とシェアしていただきましたが、ここでもう結構お腹いっぱい。ドリンクバーも付けちゃったし、さてさてどれだけデザート食べられるかしら

心配したけどデザートちっちゃ(笑)一通りいただいたら、次は話題のジェラート!種類が豊富なので全部制覇したいところだったけど、2人で半分ずつ食べても12種類でもう限界(ハーフサイズも頼めるそうです)心残りはあるけれど、まぁ、また次回のお楽しみにしましょう

 

翌週は食べ過ぎを少しでも取り戻すべく、デトックスのため初岩盤浴✨お風呂もサウナも最後はあかすりも体験し、超リフレッシュ!! お昼寝スペースも色々あって一日ゆっくりくつろげて楽しいところでした。

次はどこへ行こうかな^_^

 

 

 

2025.09.26

日本デンタルショー2025へ行ってきました!

パシフィコ横浜行われた日本デンタルショー2025に行ってきました。

最新の歯科の動向がわかるいい機会なので、極力参加しているようにしています。

今回は大学の後輩と参加してきました。

混雑が予想されたため、朝イチからと思って来場しました。

今回の目的はGBTのブースを覗くことです。

GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、従来の歯面掃除(歯石除去)とは違った、バイオフィルム(むし歯の原因)を除去できる新しい予防システムです。

バイオフィルムが可視化できるよう染出しすることで容易に除去することが可能になりました。

 

GBTでは、消毒剤や抗菌剤、研磨剤を使用せず、特殊なパウダーを機械を使って吹き付けてバイオフィルムを除去を行うため、歯にとって優しい治療法です。

 

GBTは「バイオフィルム」に着目しておりバイオフィルムを優先的に除去ができ、吹き付ける際、歯肉や歯にダメージを与えないため、体にも優しく、痛みもほとんどありません。

また、特殊な症例を除き外科手術も基本行わないため全ての患者様に対して安全で確実な歯周病治療が可能となります。

矯正治療中の方、入れ歯をしている方、審美歯科治療をしている方、インプラントが入っている方等様々な治療ケースにも対応でき、お子様のむし歯予防にも効果的です。

今回の見学で学んだことを医院に持ちかえり、スタッフみんなと共有しより良い治療をこれからも続けていきたいと思います。

院長

2025.09.12

万博

酷暑の8月末についに万博へ。
当初は関心が薄かったが、盛況になるに連れて、日本開催の1970年に太陽の塔が印象的だった事を思い出し、今こそ生涯で2回観る事が出来るラストチャンスだと❗️
各パビリオンの事前予約は全て
ハズレて、先着順の忍耐行列が当たり前の感覚に。数時間待ちはさっさと諦めて、比較的早そうな処を
チョイチョイと。
各国のパビリオンは外観も展示物も流石に個性的で楽しめました。

でも1番最高なのは「大屋根リング」
日本の木材を集め、その工法や規模が圧倒的に素晴らしかった。
そして最大の日除けとお休み処であり、上に上がれば会場が見渡せて、夕方のライトアップも微風
と共に楽しめました。

2025.08.29

夏休み終わり

長かった夏休みも、もう終わりますね。   

まだまだ暑いので、涼を求めて、江ノ島水族館に行ってきました。

たくさんの魚たちが、水の中を泳いでいるのを見ていると、少しだけ涼しい気持ちになる事ができました。そして、メインのイルカショーへ。イルカたちが遊びながら、自由にジャンプしていて、とても可愛いかったです。

ふと、イルカの歯が気になって調べてみると、イルカの歯は産まれた時からおとなの歯をしていて、歯が生え変わるということは無いそうです。また、イルカは魚をすべて丸呑みにしてしまうので、虫歯になるということがないそうです!最初うらやましいなぁと、思ったのですが、食べ物を歯で噛むからこそ、味わって食べる事ができるので、やっぱり噛んで食べれるのは幸せな事なんだな、と改めて実感しました。と、同時に自分の歯でしっかり食べるためにも、歯を大事にしようと、決意したのでした(笑)

2025.08.16

夏休み

皆さん、この夏の休みはどう過ごされていますか?

私は、とあるイベントに参加
海外からのゲストをおもてなしする為に
日本っぽいこと、湘南っぽいことってなんだろう?と考える日々

某100円均一に行くと様々なグッズが売ってるんですね!
和柄の缶
暖簾や和柄の布生地
さらにブロック玩具には
藤沢市の鳥カワセミ
藤沢市の花フジ
江の水をイメージできるシャチ
…と思って買ったけど、シャチはいないんですね

さっそく組み立て
くるみボタンでヘアゴムやピアスも作ってみました♪

ちなみに青海波の文様をみたゲストのリアクションはというと…
“Oh〜Wi-Fi!”でした(笑)

皆さんも良い休暇をお過ごしください〜

2025.08.08

2025 夏季休暇のご案内

8/13(水)から8/17(日)まで夏季休暇を取ります。

8/18(月)から平常診療になります。尚、8/21(木)は臨時休診になります。

宜しくお願いします。

2025.07.31

おススメ絵本 5

「りすのピーナッツひみつの生活」

ナンシー・ローズ作   林純子訳

暑い日が続いて、公園で遊ぶのもままならずもっぱら家の中や屋内での楽しみを探す毎日です。図書館や本屋さんへますます通う足がとまりません。

今回おススメする絵本はこちらの可愛いリスの写真の絵本です。カナダにお住まいの写真家のナンシーさんが、自宅にリスを招くエサ台を作り、ミニチュア家具や小道具のセットと一緒に撮影するのですが…そのクオリティーや、リスとの一体感がとても素晴らしいのです!

意思疎通の難しい野生のリスとコミュニケーションを取りながら、お話に沿った写真を撮るために何日もじっくりと待つこともあるそうで、きっと待つ時間も楽しんでいるのだろうな、と思わせる写真の数々です。

日常から離れた世界に目を向けるのも、涼しみ方のひとつとしていかがでしょうか⭐︎

2025.07.18

暑気払い☀️

毎年夏の恒例、暑気払い🥳

まずは医院の普段は手が届かないような所までしっかりと夏の大掃除をして、その後にスタッフみんなでご飯を食べに院長に連れてって頂きました♪

毎回ありがとうございます🙇

いつも楽しく美味しく食べて

食べて

食べて

飲んで

飲んで

その後もウーロンハイを飲んで飲んで飲んで飲んで🍺ワインも飲んで🍷

飲んでばっかり🤣

帰ってからはすぐに子供を寝かしつけて👶

 

 

そして気づいたら朝です。

朝陽が眩しいのです。

 

あれ?私、寝ちゃった?

諸々記憶もないです🥹

酔っ払いはダメですね🥹

そしてまさかの歯磨きも忘れてる‼️

起きてすぐ歯ブラシしました💦

フロスして、歯ブラシして、リステリンをして、昨日の夜を取り返すようにしっかりと🪥

お酒飲む方はこういう経験があるかと思うます🥹お気持ちわかります🥹

そんな日があっても、もういいやってならずに翌朝しっかりやりましょう🪥

寝る前の特に歯ブラシは大事です‼️

私が言うと説得力がないですが🤣

そもそもこんな事にならないよう気をつけましょう🙇

そして翌日は沖縄から母が帰ってきて夜に宴会🥰懲りずに飲む🍺

楽しい時間はあっという間に過ぎ、夜も更けて、息子を寝かして

 

 

そしてまた私も寝るのでした😇

 

(でも今回は夜中に起きましたよ‼︎)

2025.07.04

お口ぽかん気になりませんか?

お子さんがテレビに夢中になっている時に、お口がぽかんと開いたままになっていることありませんか?お口ぽかんは歯科では口唇閉鎖不全症と言います。

お口ぽかんには色々な原因があり、その中でもよくある原因は①習慣性のもの(お口を閉じるという意識不足)②口を閉じるための口のまわりの筋力低下③口腔習癖(おしゃぶり、唇を噛むくせ)④口呼吸⑤姿勢の問題です。

日常的にお口ぽかんの状態が続いていると、唇の筋力が低下して、口呼吸になるので、お口が乾燥して風邪をひきやすくなったり、唾液の量が減少してむし歯や歯周病になりやすかったり、歯並び、顔のバランスに影響が出ることもあります。

当院では口を閉じる力を測定出来る『りっぷるくん』を取り扱っています。
歯と唇の間にボタンを挟み、そのボタンを引っ張ることで簡単に測定出来ます。痛みはないのではじめてのお子さんでも出来ます。


測定後、お口周りの筋力向上させるためにおうちでも出来るトレーニング法を指導させていただきます。

こちら以外でもお子さんのお口で気になることがあればご相談下さい。

2025.06.20

ヒーリングアート

友人がヒーリングアート講師になり、仲間内で体験会を開いてくれました✨️

披露するほどでもないのですが꙳⋆(lllᵔ⩌ᵔlll)౨♪

こんな感じで、絵心のない私でも楽しく描けちゃうのは嬉しい限り( •̀∀•́ )✧ 

すっかりみんなハマってしまったので(笑)今後は仲間内のお絵描き会として、不定期開催してくれることに٩(ˊᗜˋ*)و♪ 次回は、あえて普段選ばない色を使ったアート。どうしても似たような色を使っちゃうので、どんな感じになるか今からワクワクです。

老後の素敵な趣味が見つかって良かったわ(笑)

 

 

1 2 3 4 5 6 23
TEL:0466-45-6848 費用について
一番上に戻る