新しい歯科ユニット
今月、定期検診で使われるケアルームの歯科ユニットを新しくしました。このユニットの特徴は給水管路洗浄装置が搭載されており毎日診療後に専用の洗浄液で給水管路を洗浄することで、翌日もクリーンな環境でご診療いただけます。
また、歯科治療中に飛散する唾液や血液、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った粉塵などを吸引する口腔外バキュームも搭載し治療中に水しぶきが掛かかる、嫌な臭いが発生するといったことも回避できるようになりました。
定期検診でお越しの際には新しいユニットの座り心地のご意見を是非お聞かせください。
院長
謹賀新年!
今年もよろしくお願いします。
2024年の幕開けは元旦の能登地方地震、2日は飛行機衝突炎上事故、
その他火災などなど。
正月なのに萎縮する惨事の続発
ですっかり滅入ってしまった。
現実はやはり厳しい❗️
でも何があっても日が暮れ、朝には
日が昇る。
元旦の横浜で見た初日の出❗️
ご来光の神々しさに誰もが自然と手を合わせ拝む気持ちになる!
今年も苦楽あるけど、前向きな
気持ちで頑張るぞ❗️
金時山
冬本番の寒さになってきましたね。
服装や体温調節などお身体に気をつけてお過ごし下さい。
先日、久しぶりに箱根の金時山へ山登りに行って来ました。
お天気にも恵まれて、山頂では富士山も裾までキレイに見れました。山頂はたくさんの人達で大賑わいでした。
知覚過敏が気になる方に
こんにちは!
急に寒くなりみなさん風邪などひいてないでしょうか?
インフルエンザやアデノウイルスも流行っており、学級閉鎖や学年閉鎖なんてところもありますね💦
今日は寒くなってきた今、冷たいお水でのうがいがしみる方などにオススメの歯磨き粉についてお話していきたいと思います♪
システマ センシティブこちらは知覚過敏の症状をダブルの成分で防いでくれる歯磨き粉になります!
硝酸カリウム・・・歯髄(歯の神経)を鈍麻し、刺激の伝達をブロック。歯磨き時の刺激による痛みをケア。
乳酸アルミニウム・・・歯茎が下がり露出した歯の根本の痛みの伝達経路の入口を封鎖し、飲食時の痛みまで持続的にケア。
また知覚過敏と併発することの多い歯周病を予防してくれる成分や、歯の再石灰化を促してくれるフッ素も高濃度で配合されています!!
年齢とともに下がってしまったり、歯並び噛み合わせや口腔習癖よる歯茎下がり。
歯茎が下がってしまう理由もいくつかあります。
まずは定期的な歯科への受診をして、ご自身のお口の中の状態を知っていただけたらと思います⭐️
文化の秋
横浜の馬車道まつりへ行ってきました。
スタンプラリーに馬車や人力車体験、袴の着付け体験などなど面白いイベントが沢山ありました。ちょっとタイムスリップしたような不思議な空間を楽しめましたよ( ˶’ᵕ’˶)
県立歴史博物館や関内ホールも無料開放されていてもっとゆっくり観たかったけど、午後は子供の学祭へ大移動(笑)文化の秋を満喫した一日となりました。
甘味考3
長かった猛暑が去り、過ごしやすい
秋がやっときた❗️
秋のスイーツと云えば、
栗・サツマイモ・りんごなどを用いたものが定番
まずはモンブラン❗️
芋系は
焼き芋やスイートポテトの類い
今年セブンイレブンから発売の
「まるでお芋」は中華マンの仲間
なのでホックホックで想像以上に
美味い😋
アップルパイも様々な形があるけど、1番のオススメはシャトレーゼ
この形だと齧った時に中身のアップルと包んでいるパイが口の中で一体となるので美味い!
しかもコスパ最高だし。
ずうっと好きなアップルパイだ❗️
大
新しいチェアーを購入‼️
今月の初めに横浜で開催されたデンタルショーに行ってきました。コロナ明けということで3年振りの開催でした。
そこでかねてから検討していたのですが、定期検診でご案内している個室の歯科チェアー(診察台)が10年以上経過したので新調するため実物を見に行ってきました。
搬入されお目見えは来年早々になる予定です。検診でお越しの患者様には新しいチェアーの座り心地を楽しみにしていただきたいと思います。
院長
秋の味覚
9月になりましたが、まだまだ厳しい残暑が続いていますね。
秋と言えば食欲の秋ですね。
私は秋の果物が季節の中で1番好きです。梨、ぶどう、柿、りんごなどでしょうか。
お米も収穫時期ですね。
夏休みに新潟へ帰省した時にみた田園風景です。今年は暑さのせいで収穫を早めているみたいですね。新米が楽しみです。
夏休み
外に少し出ただけで汗だくになる今年の夏!
みなさんいかがお過ごしでしょうか🫠
私は今年は家で過ごす時間が多く、夏休みはせっかくなので家族と川でBBQをしました!
川でBBQをするのは子供の頃以来でしたが、風もあまりなく空気が澄んでいていいものですね☺️🍖
- 川ならでは、、スイカも冷やしてスイカ割りもしました!
季節を感じることをするのはいいですね🎵